2013年6月25日火曜日

早朝に舞鶴、とか。

いつもお世話になっているひさなが光機さんの所からローライフレックスが戻ってきた。

そうなるとやはり試写をしたくなるところ。

バイクで出かけるのなら、ウィンドシールドの位置調整のこともあるし、高速にのって遠出をしたい。

いろいろと考えた結果、舞鶴まで走りにいくことにした。目的地は以前ブロ友さんから教えてもらったロシア病院という廃墟である。

朝の4時におきて薄暗い中、阪神高速~中国道~舞鶴若狭道、と快調に飛ばしてく。
早起きすると、いつもは渋滞しがちな宝塚付近も快調に走れることがうれしい。

舞鶴西で降りて舞鶴工業専門学校付近まで走っていくと、目的地はすぐそばにある。

Rolleiflex 3.5F + Tri-X

「ロシア病院」って名称は俗称であって、本来は戦時中の弾薬庫だったようである。
では、何故病院?何故ロシア?という疑問もでてくるが、よくわからない。
高校のすぐ近くにあるので普段は肝試しの場所にもなっているのかもしれない。

今回ローライに入れてきたのはコダックのトライX。iso400なのでこの暗さだとかなり厳しい。
しかもコントラストフィルターをはずしたくはなかったので、結局はiso400のTri-Xを3段増感の iso3200の条件で撮影することにした。

Rolleiflex 3.5F + Tri-X

iso3200とはいえ、Y2をかませてあるので実際はiso1600計算なんですけどね。
LVは6-8程度なので、ローライフレックスはほぼ全て開放(f=3.5)で。

 Rolleiflex 3.5F + Tri-X

うっそうとした森の中、誰もいない廃墟で写真を撮るってのも悪くない。
誰か女子でも同行してもらってポートレートでも撮れたらいいのになあ、と思うけど。
まあ、バイクは一人で乗るモノだし、ね。

2本目のフィルムを中ぐらいまで撮った頃にここを離れることにした。
空には厚い雲がたれこめているのだが、まだ雨は降らないだろう。

最後にすっきりと峠道を走ってから帰りたかったので、五老ヶ丘に立ち寄る。

 Rolleiflex 3.5F + Tri-X

缶コーヒーを飲みながら一服していると、普段のストレスもましになったようだ。

帰り道も渋滞にはまることはなく、順調に帰ることができた。時刻は午前10時。
走行距離は300km程度でしたが、満足です。

今回の現像は D76 1:1、25℃、11分(EI3200)。

2013年6月12日水曜日

生き返った Isoletteと朽ちた場所

数週間前の話。

以前、このブログで紹介した Agfaの Isoletteだが、その後蛇腹にピンホールが開いてしまったので使うことができなくなっていた。(よく見ると以前の写真にも光線漏れらしき像があると思う)

このAgnarレンズ、Isoletteのシリーズの中では一番廉価なものなのだが、その上位レンズである Apotarや Solinarはネットで見る限り私の好みでない。廉価だけどこのレンズがとても気に入っただけに非常に残念だった。
多重露光も簡単だし、目測式のおかげで撮るときも構図・露出を決めたら距離を設定するだけで撮影できるのがいい。

国内で蛇腹の交換をお願いすることも検討したが、いかんせん値段がべらぼうに高い。

ところが、ある日何の気無しにネットで調べていると、イギリスに Isolette用の蛇腹を作っている人がいることがわかった。

リンクはこちら

自分のカメラのメンテが高じていろんな蛇腹を作成されているようで、値段も日本の業者に頼むよりもはるかに安い。

連絡を取ってみるとカメラを送ってくれれば交換してくれるし、新品の蛇腹を送ることも可能だよとのことだった。こういう作業は慣れている人のほうがいいに決まっている。

さっそくEMSで Isoletteを送り、代金をPaypalで支払ったのだが、送ってから一週間以内に返送してくれた。ありがたい。
蛇腹の交換もきれいにされているし、蛇腹の質もいい。

ということで、Tri-Xをいれて週末の早朝ツーリングにでかけた。
ルートは以前にも訪れた滋賀県の朽木周辺から R477を通って大阪に帰ってくるという計画で。

朽木についたのは午前6時過ぎ。
のんびりと集落を縫うように走っていく。

5月も末のせいか、集落で働いている人たちは増えたようにも思う。
この土地で、寒い時期を乗り越えてがんばっている人たちの姿を見ると胸が熱くなる。



あたりを眺めながら写真も撮らずにのんびりと走っていたのだが、気がついたら集落を通り抜けて朽木西小学校のあたりまできてしまった。
小学校のそばにバイクをとめて散策してみたが、この小学校はまだ現役のようだ。
周辺をしばらく歩いていると、道路の反対側、はるか遠くに廃墟と化した民家が一つ、その横に蔵があるのが見えたので歩いて近づいてみたが、何か不隠な空気を感じる。
 最初は地面に植木?のようなたモノが散乱しているなあ、と思っていたがどうやら違うらしい。



ついつい多重露出になってしまっているからわかりにくいとは思うけど、おそらくヘアモデル用のマネキンの頭を焼いたもののようだ。
なぜ、そんなものがこんなにたくさん、しかもこんなところに・・・。

薄気味悪いのでさっさとその場所を離れて県道110号線を走り、さらに県道38号線に抜けていく。
38号線は走りやすく、車も人もまったく見かけないのんびりした風景が続く。

しばらく走っていると右側に捨てられたようなバンガローが見えてきたのでバイクを止めてみる。
付近を散策するとどうやら廃校となった高校の施設のようだ。



朽木といい、この近辺は時間に取り残されたかのような場所が多いのだろうか。



そんな廃墟を後にして、R162(周山街道)の美山を経て R477に抜ける。
適度なカーブを楽しみつつ R477から府道46号線にぬける。

近くに採石場があるせいか道がほこりだらけだ。
そんな中にパノラマちっくなミラーがあったので最後に自画像を撮ってみた。



凸の鏡なのでぎゅっと左右が縮んでますが。
やはり蛇腹は軽くて携帯性がいい。写りもいいので、Isoletteの出番も増えそうです。

撮影データ
 Agfa Isolette I + YA3
  Kodak Tri-X / Rodinal 1:25 EI400 development

なお、Isolette Iのフィルターは純正はかぶせ式だけど 19.5mmのフィルターをねじ込むことができるのでケンコーの特注フィルターである 19.5mm YA3を使ってます。




2013年6月9日日曜日

フォーティエイトにウィンドスクリーンを付けてみる

普段は Cabergの Hyper-Xっていうインナーバイザー付きジェットヘルを使っているが、ちょいとバイクを止めて写真を撮るときにはヘルメットを脱がなくてはならないことが多い。
特にローライとかコーワのようにウェストレベルファインダーだとメットのシールドがカメラのレンズに被ってしまうのでどうしようもない。

そうすると以前のようにオープンジェット+ゴーグルがいいのだが、風防系がないと高速道路をいいペースで走った時にヘルメットが浮いてきて不愉快なんですよねえ。頭頂部が離陸してしまう、みたいな。

我が儘にはキリがないのだけど・・・。

ってことでフォーティエイトに付けても違和感のないようなウィンドシールドを探してみた。小振りでシュッとしたやつがいい。
ということで選んだのは、これ

フォークに固定する形だし、取り付けには数分しかかからない。
ちっこいし実際の効果はどうだろうか、と土曜日の夜明けに走りにいってきた。メットはオープンジェットで調光のゴーグルをつけて。

KowaSix + Portra160

西名阪をそれなりの速度で走ったが、やはりシールドがあるとないとでは結構違うことに(いまさらだが)気づいた。もちろんそれなりに顔に風があたるがメットが浮いてくるようなこともなく、良い感じですよ。
身体にあたる風も弱まるので疲れ具合にも影響すると思う。

KowaSix + Portra160











2013年6月2日日曜日

夜明けのツーリング(2)

前回ブログを更新してから早くも1か月近くが経過してしまった。
iMacが故障してサポートセンターとの間を二往復したり、いろいろとあったけどそろそろ再開します。

5月連休中の早朝は気温がとても低く、このような山奥を走る車・バイクは皆無であった。国道477号線は百井別れというヘアピンカーブで二手に分かれるのだが、そこを進むとかなり険しい道となる。


すぐに曇ってくるヘルメットのシールドを開けて走っていると顔が凍ってしまいそうなぐらい寒い。でも楽しいのは何故だろうか。

 
 早朝、ということもあるとは思うが人の気配がほとんどない。
 出会ったのは白い犬の親子だけだった。

 
 こちらは母犬。
 子犬はやや警戒しているせいかこちらには寄ってくることはなかった。


 ここは大原小学校百井分校というのだが、集落における過疎が進んでいるため現在は休校のようだ。
 廃校とは違って校庭も時々整備をされているような印象を受ける。
 一般公開されているわけではないので、校舎の中には入らないようにする。
 
 フイルムを1本撮り終えて校庭の傍に座ってフィルム交換をしていると、先ほどの犬の親子がそばに寄ってきた。
 母犬は僕に寄ってきて手をなめてくれたりでフレンドリーであったが子犬のほうは一定の距離を保ちつつ僕の匂いを嗅いではさっと離れるような。知らない人にはついていってはいけない、ということを守っているようでほほえましい。


 今回の目的は百井の集落とそこにある校舎の写真を撮るだけなので犬たちに手を振って帰る。何故か寂しい気持ちになってしまう。

 


今回のカメラは KowaSix、フィルムはフジのリアラエース220です。

2013年5月10日金曜日

夜明けのツーリング(1)

GWには休日出勤もあったのだが、ある程度時間に余裕もあったため夜明け前に出発して9時頃に帰る、という計画を立ててみた。ツーリングから帰ったら仕事にいけばいい。

写真を撮るなら夜明け~8時ぐらいと夕方日没前の1時間がいいのだが、個人的には午後に出かけることはめったにないので選択の余地はない。

今回の目的地は京都府の山奥にある百井という地方。

現在は過疎のため、人口も少なくなってしまっている場所。
地図を見る限り、アプローチするには険しい道を走る必要がありそうだ。

朝の4時に起床してコーヒーのんで5時前には出発。
名神高速を東に向かい、日の出を見ながら走り、京都東で降りて北上し、国道477号線を西に向かう。気温は4度で、5月とは思えないような寒さの中、ひたすら走り続ける。

 KowaSix + Fomapan200

続きはいずれ。

P.S. ファットボブを乗り始めてはじめた Fc2ブログは閉鎖しました。更新していないものを残しておくのも何故か気がかりでして。
ご覧になっていただいた方々に感謝をいたします。
Wordpressの方も消去するかどうか悩み中ですが、Googleもリーダーのサービスをなくしてしまうようですし、Bloggerサービスにかげりがでたらまた戻ろうかなとも考えてしまうため、残しておいた方がいいのかもしれませんね。

2013年5月6日月曜日

連休の合間に

家族との旅行用のカメラとして「軽量・コンパクト」でブローニーが使えるようなものを探していて、キタムラで買ってみたのがフジの GS645S。120/220対応で、レンジファインダー式の中判マニュアルカメラ。
安くて軽い。

その写りはどうなんだろうか、と6時に家を出て曽爾高原方面に出掛けてみた。
フィルター径が49mmなので手持ちのYA2をつけて。フィルムはFomapn200。

Bloggerにアップロードしてある写真はクリックすると大きくなるので参考にしてみてください。

 Fuji GS645S + Fomapan400

ネットでのreviewを見るとファインダーを中央で見ないと二重像が見えにくい、とのことであったが確かに慣れないととまどう。慣れてくるとしっかりと見えるのだけど。

 Fuji GS645S + Fomapan400

しかし、レンジファインダーとはいっても明るさがF4の645フォーマットだしレンズの距離計も1〜5m、無限大といった感じなので目測の方が早いかもしれない。

 Fuji GS645S + Fomapan400

問題は普通に構えると縦位置になってしまうので、横位置で撮りたいときは普通に構えて2重像を合わせて改めて構え直す必要がある(縱に構えるとレンジファインダーは合わせにくい)。
ここらへんは注意が必要かもしれない。

家に帰ってRodinalの静止現像(30分に5秒攪拌)で見てみると写りもいい。
こりゃいいなあ、と思って念のため220フィルムを入れてみると20枚目ぐらいでシャッターがジャムってしまう。カウンター機構の故障かだろうか。

P.S.
ってことで短い付き合いだったけど結局カメラ店に返却となってしまった。
改めて探すかどうか検討中。











2013年5月5日日曜日

久し振りの中崎町

連休に入る数週間前のことになるけれども、久し振りに中崎町にでかけた。

Rolleiflex 3.5F Planar + Fomapan400

中崎町、というと空堀町と同じように古い街並みが残っていてどことなく不思議な場所。縦横無尽に走っている路地に入るといろんな発見があって楽しい。

中崎町にくると必ず寄るカフェが「うてな喫茶店」。

 Rolleiflex 3.5F Planar + Fomapan400

静かで古ぼけた店内でとても好きな店だが、最初はどこが店なのかよくわからないかもしれない。

一度行ってみてはいかがでしょう。



2013年5月2日木曜日

朽木にて

前回の続き。

朝の4時に起きて5時にでかけた目的地は滋賀県の朽木という地域。
ブロ友さんに教えていただき、Kowasixに Fomapn400を入れて出掛けたわけである。以下写真は Kowasix + Fomapan400をRodinal 1:25で現像したもの。

@@@

京都東まで一気に進んで琵琶湖の西を北に向かい、鯖街道に合流しさらに北に進む。県道732号線を西に左折して南下する。


いつくかの集落を過ぎると何故か廃車置き場となった林に出会う。


その後、いくつかの集落をぬけて比較的険しい山道を走ることになる。決して短い距離ではないし道も広くはない。


そんな道を走っていると何故か世間から離れているような不思議な気持ちになるような場所だ。言葉ではうまく伝えることができないし、難しい。


何故か心に残る場所だった。

 

2013年4月28日日曜日

ハンドル交換

うちのフォーティーエイト(タンクを変えてあるから厳密にはただのスポーツスター・・か?)には 2インチライザーをかませてドラッグバーをつけていた。

しかし、フォワードコントロール+ドラッグバーは予想以上に腰に響く。
っていうか背中(両方の肩甲骨のまん中)も痛くなるわで長距離を走る気にはなれない。

年甲斐もなく・・とかいろいろと悩んでいたのだが、結局ハンドルを交換した。
ネオファクトリーがだしている Z barの4インチのやつ。ロボハンとも言う。

GXR + Nokton35mm1.4SC

もちろんライザーをはずしてから取り付けたわけだが、ブレーキのホースはこの4インチハンドルでギリギリだろう。触ってみるとパツンパツンではないけどこれ以上はやめてといてね、って感じの長さだ。

夜中のガレージにこもること約1時間。取り付けは簡単だけどミラーの位置調整に手間取った。ノーマルタンクだとおそらくスムーズに行くとは思うが。
 
取り付けが終わったらさっさと風呂入ってビール飲んで爆睡。
そんで翌朝の5時に出発して滋賀方面に向かった。カメラはKowa6で、フィルムはFomapan400を2本。

 Kowa6 + Fomapan400 ( Rodinal 1:25 )

高速道路を走っていて気づいたのだけど、Z bar楽チンです。
小回りしにくいのかな?と思ったけどすぐに慣れるしハンドルに体重が乗らないのでバイクの挙動もわかりやすいように思う。
ああ、もっと早く変えればよかった。

京都東で降りて、琵琶湖の西を北上してブロ友さんに教えてもらった地方に向かう。

 Kowa6 + Fomapan400 (Rodinal 1:25)

いや、便器を見に行ったわけではないですよ、念のため。
続きは後日。







2013年4月26日金曜日

心が疲れた休日の朝はどうするのか

つまり前日から心が摩耗してしまっていて、明日休みか・・・という状態。

そういうときは前日の夜から必死になって掃除・洗濯をする。
何かに集中して体のギヤをうまく変える、というか。

きちんと食事を作ってさっさと寝る。決して夜更かしをしないようにして休日の朝は5時には起きる。
そうすると起きた頃には少しだけましになっている。

 iphone 

 行き先はできればカフェがいい。お店が開く時間に合わせて走る。

 カフェはあくまで目的地だからそれまでの道のりは時間の許す限り寄り道をしまくる。
 おもしろそうな道を走るのもいいし、自分がピン、とくるような場所でバイクを止めるのもいい。

 Agfa Isolette I + Tri-X ( Rodinal 1:50 )

 満足したらカフェに行くだけ。寄り道は終了する。

 
iphone

単身赴任な自分を待ってくれているのは老猫だけ。
前日に家事は終わらせてあるから、後はのんびりすればいい。
シャワーを浴びて猫を膝に載せて飲むビールがうまければ全てよし、みたいな。 





2013年4月17日水曜日

Tri-X

久し振りに Tri-Xを使ってみた。
ローライフレックスに1本突っ込んで適当な波止場に走りに行く。
フィルターはオレンジ。

Rolleiflex 3.5F Planar + Tri-X

Fomapanは好きなんだけどやっぱり常用は Tri-Xだなあ。
現像してクリップで吊した段階でうれしくなるようなフィルム。
Kodakには是非ともがんばって欲しい。









2013年4月15日月曜日

青山高原

バイクに乗ってどこに行くか。どのカメラを持ってどのフィルムを入れていくか。

そうしたことをいつも悩む。

この日は Box TengorとIsoletteに Fomapan200をつめてウィンドファームのある青山高原方面に行こう、と決めた。時刻は朝の6時。

 Box Tengor + Fomapan200

青山高原、というと僕にとっては気持ちのいい峠道、風量発電の場所、といった印象だが、あちこちにダークな場所がたくさんあるように思う。

峠沿いの廃公園もいつも気になるし。

 Agfa Isolette + Foamapn200

途中では何故かうち捨てられたような場所もあるし。

Box Tengor + Fomapan200

あまり深入りしないようにウィンドファームに向かって調子よく走り抜けると少し気が楽になる。そんな雰囲気も好きなんですけどね。

@@@

フォーティーエイトに RSDトラッカーを付けてから1000kmほど走りました。
音質も少しこなれてきて良い感じです。

上の写真を撮った帰りに誰もいない駐車場でなんちゃって八の字練習をiphoneで撮って見ましたので音を聞いてみてください。それほどうるさくもなく、良い感じの音だと思います。

2013年4月13日土曜日

イゾレッテ(Agfa Isolette I)の試写

イゾレッテ、私のは初期型で Agnarというレンズがついている。
ネットを見るとかぶせ式のフィルターを使うとのことだが、手元にあった19mmのY2をなんとかねじ込むことができたので Fomapan100を入れて出掛けた。
現像データはロジナール(R09)の1:25で、EIは100。

イゾレッテ、驚くほど軽くて小さいのでライディングジャケットのポケットに入ってしまうので、いつも使っている Lowproのバッグは必要ない。

Agfa Isolette + Fomapan100

目測式、ということで何となく体感でおぼえている1m、2m、4mまで動いて撮影する。開放値も4.5なのでなんとかなりそう。

@@@@@@

この日は午前中は晴れていたけど午後になると少しずつ重い雲が多くなり、日差しも少なくなった。

 Agfa Isolette + Fomapan100

撮影しているときはちゃんと撮れてるかなあ、と心配だったけどこうして現像結果をみるとなんとかなっているみたい。Agnarレンズ、独特の雰囲気がありますね。

 Agfa Isolette + Fomapan100

途中でみかけた廃屋。距離は1m。

Agfa Isolette + Fomapan100

今度はBox Tengor + Agfa Isoletteの6x9、6x6目測コンビでやってみようかなとも思います。

2013年4月11日木曜日

イゾレッテ

箱カメラを使ってから、目測式のカメラが好きになりつつある。
距離を推定する、っていうのは最初は面倒だけど、1m、2m、4mあたりを体感的におぼえておくと何とかなるような気がする。

気楽でお手軽。

手持ちの中では Box Tengorを持ち出すことが多いのだが、手軽な6x6が欲しかった。以前記事を書いた Bonitaも手軽でかわいいのだけど、いかんせん歪みが大きすぎる。
で、$60ぐらいでうちにきたのは


Agfa Isolette I。Agnarっていう開放値4.5のレンズがついている蛇腹式の目測カメラ。フォーマットはブローニー 6x6。
シャッタースピードは箱カメラよりも豊富(当たり前か)で、バルブ、1/25、1/50、1/200の4種類。

今回手に入れた個体は蛇腹に穴はなくてシャッターもそれなりに走っているようだけど、フォーカスリングが固着してしまっていて全く動かなかった。レンズも少し曇っていた。

いろいろと調べてみると元々はいっているヘリコイドグリスが原因なので分解して掃除するばなんとかなる、と。

小っこいネジを3本ゆるめて前玉のユニットをゴムで保護しながらペンチ(笑)で回していったらかなり大変だったけど外れてくれた。
あとはアルコールにユニットごとつけ込んで、黙々と綿棒・クリーニング液を使ってお掃除。緑色のグリスは変質してしまっているので徹底的に。

あとはヘリコイドグリスを薄く綿棒でつけてユニットを組み立て元通りにする。
何回かくるくる回していたら驚くほど軽く回るようになった。レンズの曇りもきれいになったのでとても気持ちがいい。

最後に裏蓋をあけてスリガラスをつけて距離の調節をしたらおしまい。カメラを三脚に固定してからバルブにしてレリーズでシャッターをロックしてメジャーで1mのところにおいた本の背表紙にある文字であわせてみた。

さて、どんな写りをするのかなあ。

ってところでこいつに Fomapan100をつっこんでバイクに乗って奈良の山奥で試し撮りをしてきました。これはまた次回。



2013年4月7日日曜日

スポーツスターフォーティーエイトのメーター移設

こんにちは。
今回はスポーツスターのメーターを移設してみました。

Joker Machineのステーにはいくつかのversionがありますが、今回のように分離できるやつだと楽かな、と。

メーカーのサイトにも書いてありますが、フォーティーエイトのメーター移設には純正パーツである、67320-95と67104-95が必要です。私はディーラーで注文しました。

以下iphone

まずはハンドルのクランプを外して、純正のメーターを取り外します。
メーターは底にある2つのネジ(六角)をはずして、さらにボタンにかぶっているゴムをはずしてボタンを止めているネジをはずせばフリーになります。
インジケーターは底に2つの十字ネジがあるのでこれをはずすとLEDのパーツがまるごととれます。


左が 67320-95と67104-95です。右はステーと、はずしたメーター(コードはカプラーなので簡単にはずれます)。

さて、購入したインジケーターには Neurtralとかそのほかの印字がありません。
どうするかというと、もともとのステーからはずして再利用します。


底の方からゆっくり押すと接着剤でついていたスクリーンがとれてくるので丁寧にはがします。それを購入したクランプに合体させるわけです。

あとはメーター・インジケーターを包んでいるカバーを適宜切り開いて分離してメーターのケーブルが左のフォークに届くように画策します。
移設ステーのボルトをはずすと簡単にフォークへの取り付けが可能となります。
あとは適宜パーツを組み合わせてメーターを設置します。同様にインジケーターも取り付けます。


ハンドルを切ってみて邪魔にならずなおかつ見やすい位置にメーターを設置したら仕上げにクランプ・ステーを確実に固定しておしまい。

GXR + Nokton 35mmF1.4SC

ライトの上からメーターがなくなったせいかスッキリしているように思います。

横から見ると、

GXR + Nokton 35mmF1.4SC

ちなみに見え方は

GXR + Nokton 35mmF1.4SC

こんな感じ。ナビが景観を乱しているような気もするけど、ないと迷ってしまうんですよね・・・。